フォーレスト訪問看護ステーション 摂食

  •  上手に噛んだり、飲み込みやすい形を
    作れない(カミカミ出来ない)
  •  上手に口から喉に送り込めない (カミカミ出来ない)
  •  上手に飲み込めない (ゴックン出来ない)

カミカミ・ゴックンしやすい食べ物とそうでない食べ物のちがいは?

食べやすいもの
  •  適度にネバネバ感があり、カミカミするとペースト状の塊を作りやすい
  •  食べ物の性状が同じなもの
  •  お口の中の表面に触れた時、飲み込みむ為の反射を起こしやすいのは温かい物より冷たい物(口あたりが良いのは10~15度程度)
  •  好きな味は飲み込みやすい(例えば、甘い物、酸っぱい物など・・・)

食べやすいもの     
  •  プリン、ムース、テリーヌ
  •  牛乳やジュースのゼリー、ヨーグルト
  •  クリームスープ、シチュー
  •  バナナ、桃、洋梨をつぶしたもの
  •  卵豆腐、茶碗蒸し
  •  とろろ和え、生まぐろのすり身
  •  お粥(全粥、5分粥、3分粥)
  •  アイスクリーム

食べづらいもの
  •  サラサラな水
  •  餅や、こんにゃくのようにネバネバ感や弾力性のつきすぎている物
  •  歯やお口の中にはりつきそうな物
  •  具の入った味噌汁のように、異なる性状が混じりあった物
  • チョコレートのように唾液の分泌を増やす物

食べづらいもの     
  •  コンニャク、かまぼこ、タコのように弾性の強い物・てんぷら、フライ
  •  生野菜のように繊維質の多い物
  •  ゴマ、ピーナッツ、大豆などの豆類
  •  のり、わかめ、餅などお口の中にはりつきやすい物
  •  硬い物、辛い物


お悩み事その1 カミカミできない(1)

上手に噛むことが出来ず、口の中に食べ物がはりついて残ってしまう

●一口大食をおすすめします。
食材を一口で食べられる大きさにカットしてみてはいかがですか?

通常適当かと思われる大きさより小さくきるだけで、噛み砕きやすくなります。


●食べ物の形を残しながらも、やわらかく食べやすい食事の検討が必要です。
例えばこんな食品があります。

安易にかめる舌でつぶす歯ぐきでつぶせる

お悩み事その2 カミカミできない(2)

食べた物を上手に喉まで運べない、喉元で湿ったガラガラ声が聞こえる

●ミキサー食をおすすめします。
常食や軟食をミキサーにかけて、更になめらかにしてみてはいかがですか?

ミキサー食は芋類、豆類のでんぷん質が多く含まれている食材が適しています


●肺炎を起こす可能性があります。そこで食形態のないペースト状の食品が適切です。
例えば・・・

かまなくてもよい食品

<簡単に出来るお口のリハビリ>

「パ・タ・カ・ラ」って知っていますか?

パタカラ


食べるための力を高めるお口の体操です。できるだけ大きな声で発生して下さい。

 

お悩み事その3 - ゴックン出来ない -

上手に飲み込めない・・・・ゴックンできない
水分を飲む時むせる・・・・ペースト状の食べ物は安全に食べれるが

●ゼリー食をおすすめします。
造粘剤で食形態をゼリー状にしてみてはいかがですか?

ゼリー状にすることで丁度良い固さになり、安全に飲み込めます。


●水分にトロミをつけてみてはいかがですか?
 トロミをつけることで飲み物が口の中でうまくまとまりやすくなり、
 ゆっくり喉へ流れていきますよ。

意外に簡単ですよ、トロミの付け方

スプーンでかき混ぜながらトロミ剤を入れる。通常2~3分でトロミ剤が安定してきます。ちょうど良いトロミがついたら完成です。


おいしさ・香りそのままに! 例えば・・・・こんなものも
オレンジジュース 緑茶味噌汁牛乳

●効果的な水分補給は・・・
ゼリータイプの水分です。やわらかく飲み込みやすい水分ゼリーです。水分補給と同時にカロリー補給もできます。

<こわい、こわい脱水 ・・・どうして高齢者は脱水になりやすいの?>

脱水症状

●こまめに水分をとりましょう

一日に必要な水量は1,500cc〜2,000ccです。しかし、高齢者が一回にとる水分量は決して多くはありません。その為にも、好きな飲み物を用意し、いつでも飲める環境が大切になります。

●ゼリーなどを上手に取り入れましょう

「飲み物」だけでは飽きてしまう可能性があります。ゼリーなど水分量の多いものをおやつとして取り入れましょう。

●家族や友達と一緒に飲む

一人でお茶を飲むのは味気ないものかも知れません。出来れば誰かと一緒にお茶を飲む機会を増やしてみてはいかがでしょうか。

※注意 心臓、腎臓に病気がある場合、医師から指示されている水分制限を守る必要があります。